ハタラクティブ・いい就職.com・ジェイックを比較した結果

ハタラクティブ・いい就職.com・ジェイックを比較した結果

就職にお困りの第二新卒さん、既卒さん、フリーターさん、ニートさん。

こんにちは!

元公務員、元第二新卒のピーちゃんです。

ハタラクティブ・いい就職.com・ジェイックを第二新卒が比較してみたピーちゃん

え?

なんで「ピーちゃん」かって?

それはですねぇ、僕が「ヒヨッコ(未熟者)」だからなんですねぇ~

せっかく公務員受かったのに人間関係で辞めちゃって…

だから今は反省と希望を持って一生懸命仕事頑張ってます!

詳しくはプロフィール見てね。

プロフィール

Sponsored Link

このページの概要

今このページを読んでくれている人って、第二新卒か既卒かフリーターかニートだと思います。

なので、もしあなたが30歳以上のおっさんだったら即退場してくださいね。

これから紹介する求人サイトはピッチピチの若人しか使えないので(厳密に言うとハタラクティブは30歳以上も使えます)。

私は2年前に第二新卒の立場で転職しています。

公務員を辞めて民間企業へ、です。

だから、この経験が誰かのためになればいいなと思ってこの記事を書いています。

だってさ、転職活動してる時ってものすごく不安で、誰かの体験談欲すじゃないですか!

僕なんか転活している時いろんな人のブログ読みまくって情報集めていましたよ。

ってことで、そんなお困り転職組さんに求人サイトを紹介します。

求人サイトっていうか、人材紹介会社ですね。

ではどうぞ!

ハタラクティブ・いい就職.com・ジェイック基本データ比較表

それぞれ若い人に特化した求人サイトです。

あんまり「第二新卒特化!」「既卒特化!」っていう求人サイトは少ないので、こういったものはいいですよね。

僕もお世話になりました。

まずは各求人サイトの基本的なデータを見てみましょう!

 利用者数就職率場所
ハタラクティブ4万人超え書類選考通過率96%・内定率78.7%渋谷ヒカリエ・立川
いい就職.com14万人超え就職実績5,000人以上(2014年10月時点)東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・広島・札幌・沖縄
ジェイック就職実績12,174人以上・就職成功率80.3%【説明会会場】東京・千葉・神奈川・埼玉・静岡・愛知・大阪・福岡

ジェイックの利用者数が公式サイトに書いてなかったので「?」にしたのですが、実績から察するにそれなりに多いと予想されます。

ハタラクティブは案外利用者が少ないのですが、それは会社が渋谷と立川にしかないからですね。

ここに通える人って東京周辺に住んでいる人だけだと思うので、必然的に利用者は減ります。

いい就職.comについてはとてつもなく利用者が多いですね。この理由は、いい就職.comが全国展開しているのと、頻繁にイベント・セミナーを行っているからです。

ただ、こういった数字は信じ込まないほうがいいですよ。やはり就職成功率も人によりけりです。あくまで目安として眺めてくださいな。

ハタラクティブ詳細

ココウユ第二新卒サイトハタラクティブ

ハタラクティブはですね~

僕使っていません!

別に何か悪い部分があったわけじゃなくて、たまたま使わなかっただけです。

でも、あとあと見てみたら結構高評価なんですよね。

特にハタラクティブに勤めているコンサルタントさんのサポートレベルが高いみたいです。

「これまでなんとなく生きてきた自分にも強みがあることが分かりました!コンサルタントさんのお陰で気付けました!」的な。

あと、僕が思うのは、会社が渋谷と立川にしかないところがいいです!

普通実績とか業績が良くなってきたらすぐに規模を拡大していくと思うんですよね。

でも、そういうとこって経験のないコンサルタントさんが増える可能性があるのでちょっと危険です。

  • 規模拡大すると…
  • 新しい支店に急いで人材を補充
  • その人材はコンサルティングの経験がないからサポートの質が悪い
  • 求職者は転職に失敗する率が上がる

その点、ハタラクティブは完全東京集中型です。

無理に支店を増やしたりはせず、求職者1人1人に丁寧なサポートをしている印象。

あと、揃えている求人は関東のものがメインなので、「関東で働きたい!」と思っている人向けだと思います。まぁ会社によってはもちろん転勤もあるでしょうが、少なくとも関東に本社を置いている求人がほとんどでしょうね。

どの求人サイトもそうですが、無料なので、通えるなら一度話をしに行ってみるといいと思いますよ!

公式サイトはこちら⇒【ハタラクティブ】

いい就職.com詳細

ココウユ第二新卒サイトいい就職

いい就職.com使いました!

結論としては、「使って良かった」ってことですね。

だって自分が希望していた会社から内定もらえて、無事就職できましたから。

最初のいい就職.comの印象は、「え?“いい就職”って…、名前がうさんくさいw」だったんですけど、なんでも見た目だけで判断してはいけないんですねw

僕のコンサルタントさんは実際に転職経験のある人だったので、とても共感できたというか、安心してサポートを任せることが出来ました!

まぁ、コンサルタントさんも人間なので、人によって合う合わないはあると思いますが、基本的に親身です。

僕が面談をしている時に、隣の席にも他の求職者が面談してたんですが、そのコンサルタントさんもすごく優しい人でしたよ。

聞き上手でした。

あとは求人探しについてですが、

  • コンサルタントさんに要望を言って求人を探してきてもらう
  • 自分でいい就職.comのサイト内から気になった求人を探す

の2つで進めていきます。

僕の場合、模擬面接は1回だけ。その後は会社の選考をバンバン受けて1ヶ月くらいで内定もらえました。

ちなみに、就活をする上で超面倒くさい「企業との連絡」は全部コンサルタントさんがやってくれたのでめっちゃ楽でしたよ。

選考の日程が決まったらコンサルタントさんが電話で連絡してきてくれましたし、選考の合否もコンサルタントさん経由で知らされます。

だから、企業から直接「今回は残念ですが…」と言われるよりもメンタルのダメージが少なくて済みます。

そんなこんなで、いい就職.comのサービスは名前負けしてないので自信を持ってオススメ出来ます!

公式サイトはこちら⇒日本の若者の就職応援サイト「いい就職.com」

ジェイック詳細

ココウユ第二新卒サイトジェイック

ジェイックを手っ取り早く知るにはまず↓の動画を見たほうがいいと思います。

見ましたか?

見た人なら、途中に出てきた研修の写真が目に入ったかと思います。

実はジェイック、上記の求人サイトとは全然スタイルが違います。

ハタラクティブといい就職.comは基本的に専属コンサルタントさんのサポートを受けながら転職活動が進んでいきます。

しかし、ジェイックは最初に10日間の無料就職講座を経た後に、数十社と面接を行い一番相性の良い企業へ就職します。

特筆すべきは、この無料就職講座のレベルがクソ高いことです。

まるですでに会社勤めしているかのごとくです。

最初に言っておくと、ジェイックの求人は営業メインです。

なので、無料就職講座では電話対応や名刺交換、さらには飛び込み営業の練習まで行います。

そのため、途中で脱落する人もいるとか。

しかし、最後まで達成した人が口を揃えて言うのは、「実際のビジネスの場でも動じなくなった」ということ。

無料就職講座が厳しい分、最後まで戦い抜いた暁には鋼のメンタルが手に入るということです。

そういったことから、ドMな人や、まだ社会人経験がなくて働く前にしっかり基礎を身に付けたい人、どんな会社でも通用する“営業スキル”を身に付けたい方に向いていますね。

とりあえず、営業スキルがあれば食いっぱぐれることはないと思うので、チャレンジする価値はめちゃめちゃあると思います。

公式サイトはこちら⇒ビジネスマナーや面接対策などプロの講師から無料の就職支援講座あり!就職ならジェイック!

どうでした?

なんとなくでも各求人サイトの違いが分かりました?

それぞれに少なからず特徴があるので、どれが「一番いい」とかは言えません。

サポートの質もコンサルタントさんによって左右されますしね。

でも、使うのはどれも無料でリスクはないので、ひとまずお世話になってから改めて考えるんでも遅くはないと思いますよ。

てか、今時間を無駄にしていたり、立ち止まっているほうがよっぽどリスキーです。

ブランクは増えれば増えるほど面接官からの印象悪くなりますし。

ハロワ行ってブラックか分からない企業に応募するくらいなら、ここで紹介してるサイト使ったほうが安全だと思います。

以上!

どうかいい会社を見つけて普通の生活を手に入れてください。なんだかんだ言って、普通の生活が一番幸せです!

Sponsored Link

フォローする