第二新卒と中途採用にはどんな違いがあるんだろう?

第二新卒と中途採用にはどんな違いがあるんだろう?

「第二新卒」という言葉があるということは、世間では何か特別な扱いをしているのだろうと予想ができます。しかし、いったい中途採用とはどんな違いがあるのか疑問に思っている人もいるはず。

そこで、第二新卒の転職を経験した私が、「第二新卒」と「中途採用」の違いの話をしていきたいと思います。

Sponsored Link

中途採用は即戦力採用

一般的に、中途採用に応募する人は、すでに何年も会社で働いた経験のある人で、ある程度実績や社会人スキルを身に付けていることが多い印象です。なので、中途採用=スキルアップと捉えている人も多いんじゃないでしょうか?

このように、中途採用をする会社側も、人材選びにはその人のポテンシャルや能力を重視する傾向にあります。面接をするにしても、「以前の会社ではどんなことをしていましたか?」「当社に入社したらどのように活躍できますか?」と具体的な能力を問います。

ということは、これまでにあまり成果をあげてこなかった人や、大した仕事をしてこなかった人は厳しい転職活動となるのです。

第二新卒は社会人スキルのない若造

中途採用に比べて、第二新卒は面接官からあんまり期待されていません。

私が第二新卒として転職活動をした時も、どの会社からも社会人スキルに関しては期待されていませんでした。求められていたことは元気の良さとか、学生時代のコミュニケーションスキルです。

第二新卒の定義は学校を卒業してから3年以内の人材ですが、やはり社会人経験が3年未満の人は即戦力とは考えてもらえないですね。能力的にはほぼ新卒と同等と判断されます

第二新卒は“若さ”が取り柄な現実

第二新卒は結局、若さがウリです。そこが一番重要視されているように感じました。

「第二新卒を採用したい!」と思っている会社って、単純に若い人材が欲しいだけなんです。もちろん、第二新卒の中でも優秀そうな人が内定に選ばれることは言うまでもないですが。だから、第二新卒としてこれから転職活動を始める人は、「自分は中途半端に前の会社を辞めてしまったら、誇れるスキルなんてないし不安だ…」なんて心配する必要はないんですよ。

若さを売っていきましょう。

ただ、そのためにも、若い人材を欲している中小企業をメインに求人情報を探す必要はあります。

まとめ

中途採用にチャレンジする人は、自分の持つ社会人スキル・能力・実績をウリに転職活動を行います。対して第二新卒は、若さをウリにして転職活動を行います。

こうした明確な違いがあるため、狙える企業も当然のことながら変わってきます。

中途採用は能力が高い人なら大手への転職も可能です。第二新卒は実績が少ない人のほうが多いので、大手より中小企業への転職が多くなります。ただ、中小企業でも優良なところは多いので、私も使った「いい就職.com」等を使って求人を探してみてください。