条件アリ!第二新卒が受かりやすい(転職しやすい)理由

条件アリ!第二新卒が受かりやすい(転職しやすい)理由

第二新卒って転職しやすいのか、はたまた難しいのかよく分かりませんよね。あ、でもどちらかと言えば「転職しづらそうだな~」って思っている人多そう。だって私が第二新卒になったばかりの頃はそう考えていましたから。

でもですね、とある条件の下なら転職はそんなに難しくないと考えています。なぜなら私が約1ヶ月で転職に成功できましたから。まぁ、私の場合はそれなりに自己PRが得意でしたので、そうしたことも要因としてあるでしょうけど。

では、そのとある条件を紹介していきます。

Sponsored Link

中小企業をガンガン狙う!

「中小企業」という言葉を聞いてガッカリしたでしょうか?もしそうなら、いったいなぜでしょうか?

中小企業は給料が少なそうだから?

不安定なイメージがあるから?

ブラックなイメージがあるから?

福利厚生が最悪なイメージがあるから?

そりゃあこの広い世界、上記のような最悪な中小企業もあるでしょうよ。でもね、実際はそんなところばかりじゃないですよ?

創立から何十年も生き残っているたくましい中小企業

ライバルの少ないビジネスモデルで生き残っている中小企業

独自の特許を取得して価値ある技術で仕事をしている中小企業

探せば自分が求めているものに近い会社は見つかります。これは私が実際にいい就職.comを利用して実感したことです。だからもし中小企業に偏見を持っているのなら、一度取り払ってみてください。

中小企業を中心に求人を探すことで第二新卒でも有利に転職を進めることが出来ます。

中小企業を選ぶ上で注意すること

ただ中小企業を選ぶ時には注意すべきことがあります。それは、ブラック企業を見極めることです。

簡単に言っていますが、これはとても重要なことです。せっかく転職したのにそこが超絶ブラック企業だったら最悪でしょう。求人の条件と入社後の条件が違ったら絶望でしょう。

私が転職しようと活動していた時も、どうしたらブラック企業を避けることが出来るのか非常に頭を悩ませました。例えば、求人情報に「幹部候補生募集!」「残業なし!」のようなことが書いてある企業は怪しいので避けるようにしていました。

しかし、自分1人の対策には限界がありました。結局、会社の内部事情を知っている人と話をしなければ本当にその会社がブラックかどうかなんて分からないんです。そこで、私は専属コンサルタントさんが転職のサポートをしてくれる人材紹介会社を使うことに決めました。

それが先程も言った「いい就職.com」ですが、こうした求人サイトは通常のものとは違って、第二新卒や既卒など若めの人材に限定して就職支援をしてくれています。だからあらかじめ離職率の低い会社は排除してくれていたり、若い人材を欲している企業の求人を集めるようにしてくれています。

そうしたことから、第二新卒は「専属コンサルタントさんがサポートしてくれる求人サイトで中小企業を狙う」ことが転職成功のカギだと思っています。