第二新卒が求められている能力って、やっぱ勢い・明るさじゃないかな?

第二新卒が求められている能力って、やっぱ勢い・明るさじゃないかな?

第二新卒になると、「どんな人材が求められるんだろう?」「やっぱ新卒よりもビジネススキルがないとダメなのかな?」と悩んでしまうと思います。

でもですね、実際そんなことないですよ?第二新卒は別に期待されていません。面接官の方たちも、「第二新卒つってもまだ社会人経験は不十分だろうな」くらいにしか思っていません。

ぶっちゃけ私が第二新卒として転職活動した時もそうでした。「まぁ前の会社に数ヶ月いたとしても、まだ仕事のことよく分かっていないだろうね」って言っていました。社会人経験6ヶ月の人もそういった目で見られていましたし。

結局、求められていることって資格なんかより勢い・人としての明るさなんだと思います。

Sponsored Link

第二新卒にとって特に重要な勢い・明るさ

どんな仕事であれ、最低3年はやらないと板につかないなんて言われていますし、第二新卒として転職活動している人のほとんどは前の会社を3年以内で辞めているでしょうから、言うなればまだ半人前なんですよね。

しかも、早期で会社を辞めるような第二新卒は面接官から「打たれ弱い人材ではないのか?」と思われることもありますから、特に勢い・明るさが大切になってきます。むしろ、これらがあれば他の求職者よりも優位な立場に立てると思います。

私が転職活動している時もいたんですよね。堂々としている人が何人か。

共通していることは、バスケやアメフトをやっていて体ががっしりしていて、勢いがありそうであったり、選考なのにちょい髪の毛を盛ってイケイケな雰囲気を出していたり。こういう人たちってなぜか選考進むんですよね。

逆に真面目そうな人だったり、覇気がないような人は決まって面接官から心配されます。なんだろう、たぶん働くって人間関係だから、頼りなさそうな人は会社に入れたくないんでしょうね。

だから第二新卒が転職活動をする時は、目線は上よりの前にしたり、ちょっと胸を張って堂々としたり、ハキハキと大きな声で話すことが大事だと思ってます。

即戦力よりも、「コイツは大丈夫そうだ」と思わせる安心感

私は自分のことを「会社に入っても即戦力にはならんわ」と思っていました。それでも転職は出来るだろうと感じていました。なぜなら、私以外の第二新卒も大したことない(即戦力になるような人はいない)と思っていたからです。

それなら差が出るのは本番でのアピール力です。魅せ方でだいぶ結果が変わってきます。

私の場合は完成された自己PRを作っておき、あとはとにかく活発な人間に見えるようにふるまっていました。例えば、よくうなずいたり、しっかり面接官の目を見て話したり、会社のHPの事業のページを読み込んで言葉のキャッチボールが出来るように準備したり。

そうすることで約1ヶ月で第一志望の会社から内定を獲得することが出来ました。結局見た目がとても大事なんですよね。

まとめ

もし、「即戦力なんてないし…」と少しでも不安に思っているのなら、もっと大雑把に考えるようにしたほうがいいと思います。じゃないと会社に入ってから息が詰まります。

最初からデキル人間なんていないんですから、「会社に入ったらそれなりに頑張ります!」的なノリで和気藹々と面接したほうが気に入ってもらえると思いますよ。