第二新卒になったら、「いつ頃から転職活動を始めればいいんだろう…?」と考えることがありますよね。もし転職に有利に時期があるんなら、その時期に集中して転職活動をして、良い企業に就職したいと思うのは当然です。
でも、ぶっちゃけ第二新卒に有利な転職時期なんてねーだろ?って話です。
私が第二新卒で転職活動をしていた時は、時期なんてものは全然考えていませんでした。そして、時期によって転職のし易さなんか変わらないと思っています。
実際は求人が増える時期はあるよ
実際のところ、求人数が増えるのは3~4月、9~10月です。これらの時期は、人材が退職したり、転勤があったり、新規事業が始まったりするので、人材不足に陥る企業が増えるのです。
でもですね、これはあくまで傾向です。参考程度に留めておくべきですね。
あなたに転職に有利なスキルがなければ、いくら優良企業の求人が出ていたとしても、見向きもされないでしょう。
平凡な第二新卒が内定をもらえるのはコンスタントに人材不足の会社でしょう
実際、第二新卒を相手にしてくれるような会社は、常に人材不足に陥っている中小企業や、突発的に「人が欲しい!補充したい!」と思っている中小企業でしょうね。私が転職活動をしていた時はそういった企業が多かったです。
そりゃそうですよね。
大手企業はわざわざ第二新卒なんて採用する必要ないですから。優秀な人材が欲しければ、毎年有名大学の優秀そうな人を採用すればいいわけですし。だから第二新卒は第二新卒なりの就職活動をしなければならないんです。
第二新卒に転職の時期なんて関係なし!
実際に「いい就職.com」みたいな人材紹介会社を使ってみれば分かります。第二新卒に転職の時期なんて関係ないです。例えば、私は11月の寒~い時期に転職活動をしていましたが、普通にたくさん求人ありましたよ。
また、内定をもらったらすぐ入社しますし。第二新卒は新卒とは違っていつからでも働けますからね!
そうしたことから、「思い立ったら転職活動」です。
自分に合った企業がいつ求人を出しているか分かりませんし。3~4月に求人数が増えるからって転職活動スタートを先送りにしていると、その間に自分に合った企業の求人を誰かに取られてしまうかもしれませんよ!
躊躇してねーでさっさと動き出せ!
別にいいと思いますよ、求人数が増える時期まで待っても。でもね、そうやって行動を先送りすることで有限な時間はどんどん捨てられていきますからね。時間は失われていき、ブランクは増えて、負のダブルパンチで転職率はダダ下がりです。
そんならさ、躊躇してないでさっさと今動き出さなきゃ!もったいないよね?