一生フリーターにはどんなデメリットが存在するのか?

一生フリーターにはどんなデメリットが存在するのか?

「一生フリーターやってて何が悪いの?」

「フリーターだって真面目に責任感を持って仕事してるんだからいいじゃん!」

「フリーターをバカにするな!」

フリーターをしている人の中にはこうした考えを持っている人も少なくないでしょう。実際、私が大学生の頃にしていたアルバイト先にはわんさかとフリーターが勤めていました。最初は衝撃で「20代後半~30代前半の人でもまだフリーターやってんのか!」と感じたほどです。

このように、別に無理をして正社員にならなくても人間生きていけるんですよね。

しかし、“一生”となるとどうでしょうか?本当に一生フリーターとして生きていくことは可能なのでしょうか?

Sponsored Link

一生フリーターはたぶん金銭的に無理

「なんでずっとフリーターじゃダメなの?」と言うのは大抵20代の人です。

まだ心も体も親も元気で、特に不安に思うことが少ない時期。だから短絡的に考えられるのです。しかしこれは時間の経過とともにやがて崩れ去ります。

フリーターは一生涯で稼げる金額が、平均で約5,000万円ほどだと言います。“平均”なので、もちろん仕事によって違いますが。しかし、いつまでも元気に働けるかというと疑問が出てきます。たぶん、30代、40代と進むにつれて体力も衰え、出来るバイトも限られてくるのではないかと思います。その中には低賃金なものもあるでしょう。

合計5,000万円で一生をやりくりするのは相当大変です。

栄養失調で病院送り、からの破産

お金がない家庭は毎日食べるものの栄養が偏りやすくなり、健康は悪いとこの前ニュースでやっていました。

栄養が偏った生活をしていれば、体のあらゆる場所が劣化して、正常に働くことすら難しくなります。そして、やむなく病院に行くようになり、なけなしの貯金は消えていきます。

フリーター破産です。

水道光熱費を滞納し出し、やがて家賃も払えなくなり、路上生活者に。

アリとキリギリス。フリーターはキリギリス側。

フリーターをやっている人は正社員をバカにする傾向にあります。

「残業代も出ない会社で働いて、哀れだな」

「ブラック企業に勤めるくらいならフリーターでいいじゃん」

「このご時世、正社員だって安定とは言えないだろ」

しかし、これは完全にフリーターにもあてはまることです。

フリーターは企業から、低賃金でいいように働かされているだけなので、それはもうブラック同然です。

保障も何もなく、昇給もあってないようなもの。

30代、40代と進むにつれて、後悔をし始めます。

「1人寂しい…、もう結婚は出来ないのか…」

「全然貯金がない、なのに頼れるアテもない…」

「20代の頃の自分に言ってやりたい、「正社員になれよ」と…」

いつしかフリーターはキリギリスと同じ最終局面に突入し、無残な生活しか送れなくなるのです。

フリーターが出来るなら正社員も出来るんじゃ?

フリーターとして働けるのであれば、正社員になることも可能ではないでしょうか?どちらも仕事であることに変わりはないのですから。

それなら少しでも生きる上で有利な正社員を目指すべきじゃないですか?もしまだ20代なら、フリーターでも正社員になれる求人サイトがあります。⇒完全サポートでフリーターも優良企業の正社員に!。出来ることならすぐにでも正社員を目指し始めたほうがいいです。でなければフリーター生活から一生抜け出せなくなります。